口座登録法および口座管理法について(2025年4月1日より)

 2025年4月1日より「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施の預貯金口座の登録等に関する法律」(以下「口座登録法)」と「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」(以下「口座管理法」)の一部が施行されます。

■口座管理法(預貯金口座付番制度)
 2025年4月より、お客さまの希望により、一度に複数の金融機関の預貯金口座へ、個人番号(マイナンバー)のお届出(口座付番)を行うことが可能となります。(※同制度における「マイナンバー」のお届出は「任意」です。)
また、マイナンバーを届出いただいているお客さまは、相続時や災害発生時にマイナンバーを付番している預貯金口座の情報が確認できるようになります。

■口座登録法(公金口座受取登録制度)
 2025年4月より、金融機関でも公金受取口座を登録できるようになります。公金受取口座を登録しておくことにより、緊急時の給付金、年金、児童手当や所得税の還付金等のスムーズな申請・給付が受けられます。

 詳細は各リーフレットおよびデジタル庁ホームページをご覧ください。

【リーフレット】
●口座管理法リーフレット(PDF:657KB)
●口座登録法リーフレット(PDF:698KB)

【デジタル庁ホームページ】
●口座管理法(預貯金口座付番制度)のご紹介
●公金口座受取登録制度

カテゴリー: 最新情報.

コメントは受け付けていません。